
検索結果
空の検索での検索結果
- 広報誌AVENUE2020|札幌南三条病院
広報紙 AVENUE 2020年 ボタン 広報紙 AVENUE 第53号 巻頭ページ 配布資料「コロナ禍における呼吸器感染症の感染予防」について 2ページ がん患者支援窓口ご利用のお知らせ 3ページ 「痛み」は気のもの?「痛み」は我慢するもの?・ホッと通信 4ページ 部署紹介・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第52号 巻頭ページ 2020病院ランキング 当院は全国で屈指の肺がん専門病院です 2ページ 新型コロナウイルスを防ぐには 3ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート 4ページ 部署紹介・ホッと通信・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第51号 巻頭ページ 年頭のご挨拶 2ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート 3ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート 4ページ 部署紹介・ホッと通信・札幌南三条通り物語・編集後記 広報紙 AVENUE過去の記事はコチラ 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 無料講演会の資料はこちら 2023年 7月 ト ッ プ に 戻 る
- 広報誌AVENUE2017|札幌南三条病院
広報紙 AVENUE 2017年 ボタン 広報紙 AVENUE 第44号 巻頭ページ 訪問看護科のご案内 2ページ 訪問看護科のご案内・札幌南三条病院 無料講演会レポート 3ページ 地域貢献・ホッと通信・ゴルフコンペ 4ページ 部署紹介・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第43号 巻頭ページ 看護の日特集 2ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート 3ページ 地域連携室だより・ホッと通信 4ページ 部署紹介・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第42号 巻頭ページ 外来化学療法室を拡充しました。 2ページ 各新聞社発行の肺がん手術数ランキング2017で道内第1位でした 3ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート・ホッと通信 4ページ 部署紹介・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第41号 巻頭ページ 年頭のご挨拶 2ページ 看護部より・ホッと通信 3ページ 地域連携室だより・札幌南三条病院 無料講演会レポート 4ページ 部署紹介・札幌南三条通り物語・編集後記 広報紙 AVENUE過去の記事はコチラ 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 無料講演会の資料はこちら 2023年 7月 ト ッ プ に 戻 る
- 広報誌AVENUE2016|札幌南三条病院
広報紙 AVENUE 2016年 ボタン 広報紙 AVENUE 第40号 巻頭ページ 市民公開講座レポート「進歩する肺がん治療」 2ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート 3ページ 地域連携室だより・ホッと通信・地域貢献 4ページ 部署紹介・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第39号 巻頭ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート 「肺がんの診断と新しい治療」 2ページ オプジーボと看護ケアについて・看護部の取り組み 3ページ 地域連携室だより・ホッと通信 4ページ 部署紹介・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第38号 巻頭ページ 最新データ 2016 当院は肺がんの治療実績ランキングで道内第一位を継続しています 2ページ 患者満足度調査を終えて・札幌南三条病院 無料講演会レポート 3ページ さーくる通信・ホッと通信・お知らせ 4ページ 麻酔科レポート・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第37号 巻頭ページ 年頭のご挨拶 2ページ 当院の5年生存率について・札幌南三条病院 無料講演会レポート・ホッと通信 3ページ 地域連携室だより・高額医療制度の具体的な計算例 4ページ 放射線科レポート・札幌南三条通り物語・編集後記 広報紙 AVENUE過去の記事はコチラ 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 無料講演会の資料はこちら 2023年 7月 ト ッ プ に 戻 る
- 広報誌AVENUE2010|札幌南三条病院
広報紙 AVENUE 2010年 ボタン 広報紙 AVENUE 第15号 巻頭ページ PET検査の上手な使い方 2ページ PETの利点・PET検査の結果 3ページ PETな一日 in 札幌南三条病院 4ページ 放射線部レポート・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第14号 巻頭ページ 肺がんの手術件数は道内一 2ページ 札幌南三条病院ツアー 癒しと和みの風景 3ページ 札幌南三条病院ツアー 癒しと和みの風景 4ページ 医局レポート・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第13号 巻頭ページ 肺がんで亡くなる方を一人でも少なくしたい 2ページ 肺年齢ってなあに? 3ページ 「高齢化社会における 肺結核・非結核性抗酸菌症について」 4ページ 接遇研修・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第12号 巻頭ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート 2ページ 肺炎は日本の死亡原因の第4位です。 3ページ 肺炎に用いられる薬について・肺炎の予防 4ページ 札幌南三条通り物語・編集後記 広報紙 AVENUE過去の記事はコチラ 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 無料講演会の資料はこちら 2023年 7月 ト ッ プ に 戻 る
- 広報誌AVENUE2019|札幌南三条病院
広報紙 AVENUE 2019年 ボタン 広報紙 AVENUE 第50号 巻頭ページ インフルエンザついて 2ページ 訪問看護科・札幌南三条病院 無料講演会レポート 3ページ ホッと通信・地域貢献 4ページ 部署紹介・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第49号 巻頭ページ 病院ランキング2019 当院は、全国でもトップクラスの肺がん専門病院です。 2ページ 「看護の日」無料健康相談会・ふれあい看護体験 3ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート 4ページ 部署紹介・札幌南三条通り物語・ホッと通信・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第48号 巻頭ページ 年頭のご挨拶 2ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート 3ページ 9月の災害レポート・防災訓練を実施しました 4ページ ホッと通信・札幌南三条通り物語・編集後記 広報紙 AVENUE過去の記事はコチラ 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 無料講演会の資料はこちら 2023年 7月 ト ッ プ に 戻 る
- 広報誌AVENUE2013|札幌南三条病院
広報紙 AVENUE 2013年 ボタン 広報紙 AVENUE 第28号 巻頭ページ 外来化学療法3年半の歩み 2ページ 外来化学療法3年半の歩み・外来看護師の活動 3ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート・地域連携室だより 4ページ 臨床工学科レポート・ホッと通信・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第27号 巻頭ページ 看護部の取り組み 2ページ 80列マルチスライス導入のお知らせ・札幌南三条病院 無料講演会・地域連携室だより 3ページ ホッと通信 4ページ リハビリテーション科レポート・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第26号 巻頭ページ 日本経済新聞「日経実力病院調査」 週刊朝日MOOK「手術数でわかる いい病院2013」に掲載されました 2ページ 患者満足度調査を終えて 3ページ ホッと通信・無料講演会レポート 4ページ 薬剤部レポート・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第25号 巻頭ページ 年頭のご挨拶 2ページ 当院の5年生存率について 3ページ 札幌南三条病院 無料講演会・ホッと通信・地域連携室(医療相談室)だより 4ページ 手術室、中央材料室レポート・札幌南三条通り物語・編集後記 広報紙 AVENUE過去の記事はコチラ 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 無料講演会の資料はこちら 2023年 7月 ト ッ プ に 戻 る
- 患者さんの声2023
患者さんの声 患者さんの声 当院へのご意見・ご要望がございましたらお聞かせください。 お寄せいただきましたご意見・ご要望については、当院からの回答とともに 当ホームページに掲載される場合がございますのでご了承ください。 (氏名・住所等は記載されません) 2023年12月分 2日間の検査入院でしたが、大変気持ちのよい入院でした。 先生、スタッフ一同にお礼を申し上げます。 回答 このようなお言葉は、スタッフの励みになります。 お礼の言葉をいただきありがとうございました。 2023年10月分 これまで病院は暗く静かな所というイメージを持っていましたが、明るく前向きな医師、看護師、スタッフの皆様からたくさんの元気をいただきました。 病気や手術への不安を抱えて入院しましたが、安心して手術を受けることが出来ました。 本当にありがとうございました。 回答 病院のスタッフへの感謝のお言葉をいただき、ありがとうございます。 これからも、患者さんに満足して頂けるよう職員一同さらなる努力を重ねてまいりますので、よろしくお願いいたします。 2023年9月分 病院中に気配りを感じ感謝してひと言 札幌市内では8個所の病院にお世話になった者です。 この度、こちら札幌南三条病院に初めて入院したのですが病室に入りすぐ目についたのが大きな時計と大きなカレンダーでした。その後、食事になりました時の味付け盛り付けの良さに感動しました。「美味しく食べてもらいたい」との気持ちが感じたのです。 「秋の彩り弁当」や「十五夜」の日の食事等々、病室に喜びの声が上がっていました。暗い気持ちだった入院がとても明るい気持ちになれました。 回答 病院、スタッフへの感謝のお言葉をいただき、ありがとうございます。 食事の企画や調理したスタッフ一同、このようなお言葉が励みになります。 これからも患者さんに寄り添い、安心、安全な治療や療養生活が送れるようスタッフ一同で継続してまいります。 2023年9月分 大変お世話になっている札幌南三条病院は、それぞれ担当する先生には本当によくして頂いております。院内に一歩足を踏み入れると、見聞きするスタッフの皆さんの表情や言葉の一つ一つに患者思いの温かみが感じられます。もちろん私だけではなく顔見知りとなった患者の方も同じ思いです。医者の先生方をはじめ看護師その他のスタッフの皆さん全員が患者の不安な気持ちに気を配って対応してくれることが何よりも大切ではないでしょうか。 これを実感できる病院こそが、患者にとって一番の安心できる病院なのです。札幌南三条病院は、そういった意味でも最高の医療機関だと日々感謝しながら病気と闘っています。 回答 医師、スタッフへの感謝のお言葉をありがとうございます。 これからも、患者さんにとって満足、安心していただけるよう職員一同さらなる努力を重ねてまいりますので、よろしくお願いいたします。 2023年6月分 看護師の方々は、みなさん愛想がよく、患者の悩みも親身になって聞いてくださりとても感謝しております。 可能であれば、全員ではないのですが、 就寝時間後も通常の声量で談笑していることがありますので、 22時以降は小声で話しをするように心掛けていただけると嬉しいです。 また、4人部屋で看護師さんと患者が長時間談笑していることがよくありますので声量を抑える等、 同部屋へ少しご配慮をしていただけると助かります。 回答 この度は、入院生活への配慮が不足し、大変申し訳ございませんでした。勤務中は私語を慎むことはもちろん、患者さんとの対話にて声のトーンも場をわきまえた会話ができるように指導してまいります。また、いただいたご意見をしっかり受け止め、このようなことがないように気を付けてまいります。 2023年6月分 自分は健康には、 絶対の自信を持って日々年を重ねてきました。子供に手を離れ、お姑さんとも手を離れ、これから・・・と言う時に、まさかの坂がありました。病気が見つかってから検査・・・。日に日に気持ちが折れそうになりました。まわりの人達に、どれ程、迷惑や心配をかけた事か・・・。でも“南三条病院” と話しただけで“あー、すごくいい病院だよ”。 有名な病院に紹介されてよかったネ等と口々に励まされました。不安な気持ちで入院に至るまで、すごく長く感じましたが手術迄の順序をすごく、丁寧にわかりやすく図に示してくださり、 家族も十分納得してくれました。 本当に、親切で明るい皆様に頑張る勇気をもらいました。 少しの間でしたが、病気と闘う自分が嬉しくなりました。 本当にお世話になりました。 追伸 食事は、毎回最高でした。 三食美味しくいただかせてもらい参考にもしたいです。 ありがとうございました。 回答 この度は、心温まるお礼のお言葉を頂戴しまして誠にありがとうございました。 病気になられて不安だったことと思います。今後共、スタッフ一同、患者様の立場に立ったより良い医療の提供に努めてまいります。 2023年6月分 『ナットウ』朝・夕よくでるメニューだと思います。率直に言って見たとたんおいしくなさそうです。食べました『ショー油』をつけ少量のネギを入れましたが、通常「ナットウ」にはタレがついてます。ネギがあまりにも少ない。即ち、今の「ナットウ」を変えて欲しい。そして、「タレ」とネギをもっと多くそえて欲しい。 6/11(夕)の「ナマス」の味が私にとってしつこくて変な味に感じました。 「酢の物」は、又、ミリン酒が適量で十分、ダイコンニンジンでおいしくいただけます。 「エビ」は入れなくてよいのでは! 回答 食事について、ご意見をありがとうございます。 お一人お一人のライフスタイルが違うように理想とする食事内容も様々であると思われます。今回、ご期待に添えなかった点は残念に感じておりますが、当院でも病院食としての予算の関係もあり、ご理解いただければと思います。 また、 ご指摘の 「ナマス」についてですが、6/11 (夕) メニューに該当するのは 「マリネ」 と思われます。今回の入院中にはありませんでしたが、別の機会に改めて当院の「ナマス」がお口にあえば幸いです。今後も皆様のご理解、ご協力を頂きながら、多くの方に喜んでいただける安全・安心な食事サービスの提供に努めたいと考えております。 宜しくお願い致します。 ト ッ プ に 戻 る
- 検索結果|南三条病院
検索結果 ""の検索結果が見つかりました 内科|札幌南三条病院 内科 内科 一般によくみられる急性上気道炎や、急性胃腸炎などの内科疾患に対応しています。生活習慣病の予防は、運動だけでなく食事、睡眠、喫煙、飲酒などにおける対策も重要ですので、薬物治療と併せて生活指導も心掛けております。 当科は、外来対応のみとなっていますので、専門的な検査や治療が必要な場合は、専門医へ紹介いたします。 内科担当医表 内科担当医 一般によくみられる急性上気道炎や、急性胃腸炎などの内科疾患に対応しています。生活習慣病の予防は、運動だけでなく食事、睡眠、喫煙、飲酒などにおける対策も重要ですので、薬物治療と併せて生活指導も心掛けております。当科は、外来対応のみとなっていますので、専門的な検査や治療が必要な場合は、専門医へ紹介いたします。 ※木曜日の内科担当:宮﨑医師による診療を開始しました。 診 療 科 一 覧 に 戻 る ト ッ プ に 戻 る 医師略歴・所属学会|南三条病院 略歴・所属学会 トップ 院 長・副 院 長 健 診 セ ン タ ー 呼 吸 器 内 科 麻 酔 科・放 射 線 科 呼 吸 器 外 科 院長_小場 院長(呼吸器内科) 小場 弘之 コバ ヒロユキ ■昭和54年 札幌医科大学医学部卒業 ■昭和54年 札幌医科大学第三内科入局 ■昭和60年 旭川赤十字病院呼吸器内科副部長 ■昭和61年 札幌医科大学第三内科助手 ■平成3年 札幌医科大学第三内科講師 ■平成6年 札幌医科大学第三内科助教授 ■平成13年 手稲渓仁会病院呼吸器内科部長 ■平成20年 手稲渓仁会病院副院長 ■平成29年 手稲渓仁会クリニック院長 ■平成30年 札幌南三条病院院長 【所属学会】 ■日本内科学会認定内科医 ■日本呼吸器学会指導医・専門医 ■日本呼吸器内視鏡学会指導医・専門医 ■日本肺癌学会会員 ■日本結核病学会会員 ■医学博士 ト ッ プ に 戻 る 副院長(呼吸器内科) 藤田 昭久 フジタ アキヒサ 【経歴】 ■昭和58年 札幌医科大学医学部卒業 ■昭和58年 札幌医科大学第三内科入局 ■昭和60年 北海道恵愛会南一条病院呼吸器科 ■昭和61年 国立療養所美幌病院呼吸器科 ■昭和61年 北海道恵愛会南一条病院呼吸器内科 ■平成2年 北海道恵愛会南一条病院呼吸器内科医長 ■平成16年 北海道恵愛会札幌南三条病院副院長 【所属学会】 ■日本臨床腫瘍学会暫定指導医 ■日本内科学会会員 ■日本呼吸器内視鏡学会会員 ■日本肺癌学会会員 ■日本癌治療学会会員 ■日本がん分子標的治療学会会員 ■日本死の臨床研究会会員 ト ッ プ に 戻 る 副院長(呼吸器外科) 加地 苗人 カヂ ミツヒト 【経歴】 ■昭和63年 北海道大学医学部卒業 ■昭和63年 新日鉄室蘭病院外科 ■平成元年 社会事業協会余市病院外科 ■平成2年 市立旭川病院外科 ■平成6年 北海道大学医学部大学院卒業 ■平成6年 手稲渓仁会病院外科 ■平成8年 北海道大学病院第二外科 ■平成16年 札幌南三条病院呼吸器外科部長 ■平成20年 札幌南三条病院副院長 【所属学会】 ■日本呼吸器外科学会専門医 ■日本外科学会専門医 ■日本胸部外科学会認定医 ■日本消化器学会認定医 ■ICD(インフェクションコントロールドクター)認定医 ■医学博士 ト ッ プ に 戻 る 副院長(呼吸器内科) 西海 豊寛 サイカイ トヨヒロ 【経歴】 ■平成5年 札幌医科大学医学部卒業 ■平成5年 札幌医科大学第三内科入局 ■平成6年 道立苫小牧病院呼吸器科 ■平成8年 市立函館病院呼吸器科 ■平成10年 札幌医科大学第三内科 ■平成13年 道立苫小牧病院呼吸器科 ■平成14年 札幌医科大学第三内科助手 ■平成18年 札幌徳洲会病院呼吸器科医長 ■平成20年 札幌南三条病院呼吸器内科医長 ■平成27年 札幌南三条病院呼吸器内科部長 ■令和4年 札幌南三条病院副院長 【所属学会】 ■日本内科学会認定内科医 ■日本内科学会総合内科専門医 ■日本呼吸器学会呼吸器専門医 ■日本呼吸器内視鏡学会専門医 ■日本アレルギー学会会員 ■日本免疫学会会員 ■日本肺癌学会会員 ■医学博士 ト ッ プ に 戻 る 呼吸器内科部長 髙畠 博嗣 タカバタケ ヒロツグ 【経歴】 ■昭和58年 札幌医科大学医学部卒業 ■昭和58年 札幌医科大学第三内科入局 ■昭和61年 市立函館総合病院呼吸器科 ■昭和61年 北海道恵愛会南一条病院呼吸器科 ■昭和62年 札幌医科大学第三内科 ■平成2年 札幌鉄道病院呼吸器科 ■平成3年 函館市医師会病院呼吸器科 ■平成4年 北海道恵愛会南一条病院呼吸器科 ■平成16年 札幌南三条病院呼吸器内科部長 【所属学会】 ■日本呼吸器内視鏡学会指導医・専門医 ■日本内科学会会員 ■日本呼吸器学会会員 ■日本医学放射線学会会員 ■日本医師会認定産業医 ■札幌医科大学非常勤講師 ■医学博士 ト ッ プ に 戻 る 呼吸器内科部長 本庄 統 ホンジョウ オサム 【経歴】 ■平成15年 札幌医科大学医学部医学科卒業 ■平成15年 札幌医科大学第三内科入局 ■平成16年 札幌厚生病院呼吸器内科 ■平成17年 旭川赤十字病院呼吸器内科 ■平成19年 手稲渓仁会病院呼吸器内科 ■平成20年 市立室蘭総合病院呼吸器内科 ■平成21年 札幌厚生病院呼吸器内科 ■平成27年 手稲渓仁会病院呼吸器内科主任医長 ■平成29年 札幌南三条病院呼吸器内科医長 ■令和2年 札幌南三条病院呼吸器内科主任医長 【所属学会】 ■日本内科学会総合内科専門医 ■日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医・指導医 ■日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医 ■日本呼吸器学会呼吸器専門医 ■日本化学療法学会抗菌化学療法認定医 ■がん治療認定医 ■日本アレルギー学会会員 ■日本肺癌学会会員 ■日本癌治療学会会員 ■ASCO:アメリカ臨床腫瘍学会会員 ト ッ プ に 戻 る 呼吸器内科主任医長 西條 浩 サイジョウ ヒロシ 【経歴】 ■平成18年 札幌医科大学医学部卒業 ■平成18年 慶應義塾大学病院初期臨床研修 ■平成20年 札幌医科大学第三内科入局 ■平成20年 市立釧路総合病院呼吸器内科 ■平成22年 旭川赤十字病院呼吸器内科 ■平成23年 市立函館病院呼吸器内科 ■平成23年 札幌医科大学大学院(病理学第一講座) ■平成27年 札幌医科大学大学院卒業 ■平成27年 市立釧路総合病院呼吸器内科 ■平成29年 Princess Margret Cancer Centre Postdoctoral fellow ■令和2年 札幌南三条病院呼吸器内科医長 【所属学会】 ■日本内科学会認定内科医 ■日本呼吸器学会呼吸器専門医 ■日本がん治療認定医機構がん治療認定医 ■日本肺癌学会会員 ■日本呼吸器内視鏡学会会員 ■日本癌学会会員 ■日本臨床腫瘍学会会員 ■肺癌CT検診認定機構認定医師 ■医学博士 ト ッ プ に 戻 る 呼吸器外科部長 椎名 伸行 シイナ ノブユキ 【経歴】 ■平成16年 金沢医科大学医学部卒業 ■平成16年 市立旭川病院初期研修 ■平成18年 旭川赤十字病院外科 ■平成19年 小樽協会病院外科 ■平成20年 北海道大学病院第二外科(腫瘍外科) ■平成23年 市立釧路総合病院外科 ■平成25年 札幌南三条病院呼吸器外科 ■平成30年 旭川赤十字病院呼吸器外科部長 ■平成30年 北海道大学大学院医学研究科医学専攻博士課程修了 ■平成31年 北海道大学病院循環器・呼吸器外科 ■令和2年 札幌南三条病院呼吸器外科医長 ■令和3年 札幌南三条病院 呼吸器外科主任医長 ■令和3年 札幌南三条病院 呼吸器外科 部長 【所属学会】 ■日本外科学会専門医 ■日本呼吸器外科学会専門医 ■日本胸部外科学会会員 ■日本肺癌学会会員 ■日本内視鏡外科学会会員 ■日本臨床外科学会会員 ■日本消化器外科学会員 ■医学博士 ト ッ プ に 戻 る 呼吸器外科医師 椎谷 洋彦 シイヤ ハルヒコ 【経歴】 ■平成24年 旭川医科大学医学部卒業 ■平成24年 市立札幌病院初期臨床研修 ■平成25年 北海道大学病院診療業務研修 ■平成26年 市立札幌病院呼吸器外科 ■平成27年 北海道大学病院呼吸器外科 ■平成29年 恵佑会札幌病院乳腺・呼吸器外科 ■平成30年 東京大学病院呼吸器外科 ■令和2年 北海道大学病院呼吸器外科 【所属学会】 ■日本呼吸器外科学会 外科専門医 ■日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医 ■日本移植学会 移植認定医 ■日本呼吸器学会 呼吸器専門医 ■医学博士 ト ッ プ に 戻 る 呼吸器外科医師 千葉 龍平 チバ リョウヘイ 【経歴】 ■平成26年 札幌医科大学医学部医学科卒業 ■平成26年 製鉄記念室蘭病院初期研修 ■平成28年 製鉄記念室蘭病院外科消化器科医長 ■平成29年 北海道大学病院循環器呼吸器外科 ■平成30年 手稲渓仁会病院胸部外科医長 ■令和2年 北海道大学病院循環器呼吸器外科 ■令和4年 北海道大学病院呼吸器外科 【所属学会】 ■日本外科学会専門医 ■日本臨床外科学会会員 ■日本胸部外科学会会員 ■日本呼吸器外科学会会員 ■日本乳癌学会会員 ト ッ プ に 戻 る 健診センター長(呼吸器内科) 本田 泰人 ホンダ ヤスヒト 【経歴】 ■昭和54年 札幌医科大学医学部卒業 ■昭和58年 札幌医科大学第三内科大学院卒業 ■昭和59年 国立療養所道北病院内科 ■昭和61年 札幌医科大学第三内科助手 ■平成2年 札幌医科大学第三内科講師 ■平成9年 NTT東日本札幌病院呼吸器内科部長 ■平成27年 札幌西孝仁会クリニック名誉院長 ■平成29年 札幌南三条病院健診センター長 【資格・その他】 ■日本内科学会認定内科医 ■日本呼吸器学会専門医・指導医 ■肺がんCT検診認定医 ■日本肺癌学会会員 ■日本感染症会会員 ■日本アレルギー学会会員 ■医学博士 ト ッ プ に 戻 る 麻酔科部長 中山 禎人 ナカヤマ ヨシト 【経歴】 ■平成3年 札幌医科大学医学部卒業 ■平成3年 札幌医科大学麻酔学講座入局 ■平成4年 北見赤十字病院麻酔科 ■平成4年 旭川赤十字病院麻酔科・救命救急センター ■平成5年 市立函館病院麻酔科 ■平成6年 札幌医科大学病院麻酔科 ■平成8年 市立釧路総合病院麻酔科医長 ■平成10年 札幌医科大学麻酔学講座大学院 ■平成14年 札幌南一条病院麻酔科医長 ■平成16年 札幌南三条病院麻酔科部長 ■平成30年 札幌医科大学病院臨床教授兼務(麻酔科学講座) 【所属学会】 ■麻酔科標榜医(厚生労働省認定) ■日本麻酔科学会 代議員・麻酔科指導医 ■日本専門医機構認定 麻酔科専門医 ■気道管理学会 評議員 ■日本ペインクリニック学会 専門医 ■日本臨床麻酔学会 会員 ■医学博士 ト ッ プ に 戻 る 放射線科主任医長 石橋 哲哉 イシバシ テツヤ 【経歴】 ■平成13年 北海道大学医学部卒業 ■平成13年 北海道大学医学部核医学講座入局 ■平成14年 日鋼記念病院放射線科 ■平成15年 北海道大学病院放射線科核医学診療科 ■平成16年 北海道大学医学部核医学分野大学院 ■平成16年 札幌南三条病院放射線科 ■平成26年 札幌南三条病院放射線科医長 【所属学会】 ■PET核医学認定医 ■日本核医学会会員 ■日本放射線学会会員 ト ッ プ に 戻 る 呼内_西海 呼外_椎名 健診_本田 麻酔科_中山 副院長_藤田 副院長_加地 呼内_高畠 呼内_本庄 呼内_西條 呼外_椎谷 呼外_千葉 放射線科_石橋 リハビリテーション科|札幌南三条病院 リハビリテーション科 リハビリテーション科 当院リハビリテーション科では呼吸器外科における手術前後のリハビリテーションを中心に、理学療法士2名が入院患者さんのお手伝いをいたします。呼吸器外科リハビリテーションについて呼吸器外科の手術後は一時的に痰が増えたり傷の痛みのた咳や深呼吸が困難になったりする場合があります。しかし手術前に創部の保護法や咳の仕方などをあらかじめ練習することにより、安心して手術後に備えることが出来ますこれが手術前のリハビリテーションの重要な点です。 手術後は実際に深呼吸や咳が上手くできているかをチェックし再指導いたします。また、呼吸介助と呼ばれる治療法を用いて呼吸状態を整え、痰が出やすいようにお手伝いしています。また手術後の運動の仕方についてもご指導しています。手術後の日常生活に対する不安なども含めて、どうぞお気軽に私に相談してください。よろしくお願い申し上げます。 手術前に行う練習 手術後を想定し、深呼吸の仕方・上手な咳の仕方(痰の出し方)・手術創の保護の仕方・そして手術後の動作方法について練習します。 手術後に行う練習 手術後は手術前に練習した内容を、実際の状況に応じて行います。特に手術後、数日は呼吸法指導や痰を出やすくする練習が重要となります。また歩行練習や階段昇降練習も必要に応じてお手伝いいたします。 診 療 科 一 覧 に 戻 る ト ッ プ に 戻 る 部署紹介|札幌南三条病院 部署紹介 看護部 教育/キャリアプラン 専門認定研修修了者 部署紹介 採用について 外 来 5 F 病 棟 7 F 病 棟 4 F 病 棟 6 F 病 棟 手 術 室 外来 外来 当院外来では、呼吸器疾患の中でも肺がんに特化した専門病院の顔として、医師や病棟、地域連携室、他部門と連携を図りながら日々の業務にあたっています。各種検査、肺癌告知や治療方針の決定、外来化学療法などが行われており、知識・技術を磨くことだけでなく、患者さんや家族に寄り添った、心のケアができる看護師を目指し日々努力しています。 4階病棟 4階病棟は呼吸器外科が主体の病棟であり、気胸など外科的治療を必要とする患者様が多く入院されています。呼吸器外科の加地先生を中心に医師・看護師・薬剤師・理学療法士をはじめとする医療チームが協働し、「患者中心の医療」を提供しています。患者様が安全に安心して療養できるように、そして安心して退院後の生活が過ごせるようにご本人・ご家族も含め支援しています。 5階病棟 5階病棟は主に呼吸器内科の患者さんに対し、抗がん剤による治療を行っています。次々に出る新薬、その副作用病状等を学びながら、医師、薬剤師と共に、その患者さんにとって最善の対応を行えるよう日々奮闘しています。看護師は笑顔で明るく、ベテランも新人もお互いに意見交換ができ、助け合うことができる病棟です。 6階病棟 私たちの病棟では、がんによる様々な病状や抗がん剤治療による副作用のある患者さんに対し、医師・薬剤師・理学療法士・栄養士などと協働し個別性に合わせた看護を提供しています。 入院中や退院後の生活で生じる困りごとに対し、丁寧に聞き取り解決できるよう患者さんやそのご家族と話し合い、温かみのある対応ができるよう日々努力しています。不安な気持ちで入院する患者さんが、少しでも安心して過ごせるよう病棟スタッフ一丸となり支援させて頂きます。 7階病棟 7階病棟では、肺がんの患者さんの化学療法を行っている呼吸器内科の病棟です。スタッフは化学療法に関する知識や技術だけではなく、常に患者さんやご家族の思いに寄り添い、意思決定を尊重し、看護ケアの提供をしています。また多職種と連携を取りながら、自宅で不安なく過ごすことが出来るよう、チームで調整を行っています。明るく元気なスタッフが多く、笑顔と思いやりの心を大切に日々頑張っています。 手術室 手術室では、主に肺癌のファイバーを使用した鏡視下手術をベースに、年間350件前後の手術を行っています。患者様が安全、安楽に手術を終えることが出来るように、手術を受ける全患者様の術前訪問を行っています。患者様の御意向に沿った周術期看護を行い、少数精鋭のスタッフが明るくチームワークを重視して日々の業務にあたっています。 5階 4階 6階 7階 手術室 ト ッ プ に 戻 る 麻酔科|札幌南三条病院 麻酔科 麻酔科 当院麻酔科では、肺や胸部外科の手術で必要になる、「分離肺換気」という簡単ではない手技を伴う全身麻酔を毎年400例程行っています。この症例数は道内一番で、全国的にもトップ20に入る多い実績ですので、肺手術の麻酔管理については、麻酔科医も手術室スタッフも道内では最も経験を積んでいるといえます。 また、患者さんがより快適に術中・術後を過ごしていただける様に痛みのコントロールのためにさまざまな工夫をこらしています。それらの成果を広く公表するために、国内外の学会発表や医学書の執筆活動も積極的に行っています。麻酔に関する不安がある方は、術後の痛みが続く方は、ぜひお気軽にご相談ください。 所属医師紹介 麻酔科部長 中山 禎 人 診 療 科 一 覧 に 戻 る ト ッ プ に 戻 る 入院案内 | 南三条病院 入院案内 入院の流れ 入院決定 入院日のお知らせ 外来で入院が決まります。 受付にて必要書類をお渡しします。 入院支援看護師より入院生活等について説明します 担当看護師よりお電話にて入院日を連絡します 入院準備 入院手続き書類の記入 入院当日 退院 受付にお越しください 入院時間:10時~11時 希望の病室につきましては、空床の 状況により沿えない場合があります。 予めご了承ください。 ↓ 担当者が病棟迄ご案内します 帰宅後の生活の注意点について説明します。 次回外来日のお知らせと退院票をお渡しします。 入院中のお支払いについては、退院当日午前に医事課担当が請求書を持参するので、その後に会計をお願いします。 ※休日退院はご相談ください 入院パンフレットをダウンロード 入院される方へ ■手続き 入院当日は以下のものをご持参ください。 健康保険証・医療受給者証・印鑑・入院申込書・特別療養環境室同意書(1人部屋・特別室に入室希望の方)・退院証明書(他院より転院される方でお持ちの方) ※日時に変更がある場合は事前にお知らせください。 ■持参する物 ■日用品・はし・スプーン・湯呑み茶碗・下着・歯ブラシ・歯磨き粉・履物・イヤホン(特別室・1人部屋は不用)・ティッシュペーパー・マスク ■体温計 個人毎に使用していただきます。 ■くすり 服用中の市販薬・他院からの処方されている薬(入院期間分)・お薬手帳 ※ボディーソープ・リンスインシャンプーは、大浴室とシャワー室には常備されています。 ※洗面器は、大浴室にのみありますが、入院病棟でご使用になる場合はご持参ください。 ※病衣・タオル等は、アメニティグッズ(有料)としてご用意しております。 内容・料金については、別紙『病室・アメニティグッズ説明書』をご持参ください。 ■会計 ・毎月10日までに入院費の請求書をお届けします。請求書をお持ちになり1階『会計』でお支払いください。 退院される方は退院時にお支払ください。 ・クレジットカード(1回払い)のご使用、銀行振り込みも可能です。 ・お支払いに関する問い合わせ・ご相談は、1階『受付』でお尋ねください。 ・土曜日(午後)及び日・祝日の退院の場合は、予めご精算をお願いしております。 ■その他 ・書類作成/生命保険などの証明書 1通5,500円~(税込) ・診断書 1通3,300円〜(税込) ・傷病手当金意見書(健康保険扱い) ※作成に時間を要する場合がありますので2~3日前までに当該当ナース ステーションへお申し付けください。また、退院後は1階『受付』へお申し付けください。 ・健康保険の変更/ご加入の健康保険の種類・記載内容(住所など)が入院中に変更となった場合は1階『受付』または、当該病棟ナースステーションへお知らせください。 入院生活 ■起床・消灯 起床/6:00 消灯/22:00 ■食事 朝/8:00~ 昼/12:30~ 夕/18:00~ 【注意事項】 お食事が不要な場合・食事内容の変更を希望される場合は、下記の時間までにお早めにお申し出ください。 ●朝食:前日16時まで ●昼食:当日10時30分まで ●夕食:当日16時まで ※ご連絡いただけなかった食事については、料金が発生いたします。 【個別に対応した食事】 当院では、治療によってお食事がすすまない患者さんに様々な「対応食」をご用意しています。食欲低下や症状による嗜好の変化等が生じた時、特に召し上がれなくなった食品や料理を他の食品や料理に変更することができます。 (別途料金が必要な場合もありますので、事前にご確認ください。) ■入浴 ・特別室は浴槽とシャワー、1人部屋・2人部屋(一部除く)はシャワーが室内にあります。シャワーのない病室の方は各フロアにあるシャワーをご利用ください。毎日9:00~17:00までご利用になれます。 ・地下1階に大浴室があります。ご利用は平日10:00~17:00、土曜 10:00~13:00(日・祝日休) ※病状によって入浴できない場合があります。主治医・看護師にご確認ください。 ※下記の時間帯は介助浴専用時間となります。ご理解とご協力をお願いします。 ・ストレッチャー入浴 毎週水・木/13:00-16:00 ・車イス入浴 月・水・金/13:00ー15:00 ■洗濯 地下1階の洗濯機は有料(洗濯:200円/乾燥:100円)で8:00〜16:00までご利用になれます。 ご利用の場合は、「洗濯利用カード」(1枚1000円)が必要です。売店に設置してあります販売機にてご購入ください。洗濯用洗剤をご持参又は売店で購入してください。 ■面会時間 禁止しております。 新型コロナウイルス感染症の流行にともない、院内感染防止のため入院患者の面会は禁止しております。患者さんご家族には大変ご迷惑をおかけいたしますが、院内感染防止対策にご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ■外出・外泊 許可しておりません。 感染症を病棟へ持ち込む危険性を回避するために許可しておりません。 ■家族の付添 病状により医師の許可が出た場合のみ、ご家族が付き添うことができます。 その際、看護師にご相談ください。 ■貴重品 ・多額の現金・貴重品は持ち込まないでください。 ・盗難・紛失を防ぐため、病室内のサイドワゴンのカギ付の引き出しをご利用ください。 ※カギを紛失した場合は、実費385円(税込)を弁償していただきます。 ■室料 ・特別室: 16,500円(税込) ・1人部屋:5,500円(税込) ※料金はともに1日当たり 設備・備品については、別紙「病院・アメニティグッズ説明書」をご参照ください。 ■電気製品の使用 電気製品(電気シェーバー・携帯電話充電器・パソコン等)の持ち込みは最小限 にしてください。 Free Wi-Fiがご利用いただけます。備え付けの入院案内の中の「利用規約」をご覧の上ご利用ください。 ■電話 公衆電話は、各病棟にあります。(テレフォンカードの使用はできません。10円又は100円硬貨での使用となります。6:00~22:00) ※1階ロビーの公衆電話は24時間ご使用できます。 (テレフォンカード使用可能) テレフォンカードは、1階「受付」で販売しております。 携帯電話のご利用は、下記の指定された場所で使用してください。 ・1階 北側玄関風除室・ディルーム・南側エレベータホール ・2階 北側エレベータホール ・病棟個室・自動販売機コーナー ■郵便・宅配 病棟クラークにお申し付けください。 ■ディルーム 入院患者さんは現在利用できません。 ■売店 1階ディルーム内に売店が設置されています。 営業時間 平日/9:30~16:30 土曜日/9:30~13:30 ■自動販売機 1階・4階~7階にドリンク類の自動販売機があります。 ご相談 当院では、入院時から退院後、外来通院も含めて患者さんやご家族が安心して療養生活をおくることができるよう、様々な相談に対して、相談内容に応じた適切な職種が対応できる支援体制をとっております。 また、医療安全対策や医療全般に対する苦情や意見・要望など患者さん・ご家族さまのご意見を尊重するため病棟や外来、ディルームに「ご意見箱」を設けております。 常設の窓口として医療相談室を設置しておりますので、お気軽に申しつけください。 ご相談は無料です。ご相談の内容につきましては、秘密厳守いたします。(電話相談も可能です) 受付時間/平日9:00~17:00(土曜は13:00まで) ご希望の方は1階『受付』または、看護師までお申し付けください。 事前に電話にてご予約いただけますと、お待たせしないで相談が可能です。 お食事の留意点 当院では病状に合わせた安全な食事を温かいものは温かく冷たいものは冷たく提供しております。食品アレルギーのある方は看護師にお知らせください ご注意 ・敷地内は禁煙です。特に病院内で喫煙を確認した場合は、入院の継続はできません。 ・入院中の飲酒は硬く禁じます。 ・院内感染防止策の一環として、生花の持ち込みをご遠慮いただいております。 ご協力ください ・診療、看護の都合により、ベッドや病室、病棟を移っていただく場合がございます。 ・火災など非常時は落ち着いてスタッフの指示に従ってください。 よりよいパートナーシップのために 当院では、患者さんの権利を尊重し、 患者さんとの信頼関係のもと安全・安心・納得のできる医療の確保に取り組んでおります。詳細はこちら をご覧ください。 看護部から 私たちは皆さまの健康回復・増進、疾病予防、苦痛緩和を目指し、医療に取り組んでいます。 私たちは患者さまの権利を守るため、以下のことをお約束します。 1.患者さまの価値観・習慣・信念を尊重した環境づくりを行います。 2.診療上知り得た情報は厳守します。 3.専門知識・技術を提供し安全に医療を受けられ、早期に回復できるよう努めます。 4.感染・事故防止へ積極的に取り組みます。 5.積極的な苦痛緩和に取り組みます。 6.健康回復・増進、疾病予防に必要な情報を提供します。 7.他職種と連携を図り、患者さまのさまざまな問題の解決に取り組みます。 パートナーシップ ト ッ プ に 戻 る 札幌南三条病院について|札幌南三条病院 札幌南三条病院について ”肺がんの診療を中心に専門性の高い有効な医療を提供する ” ”患者さんの意思を尊重し、安全で安心のできる人間味豊かな医療を行う ” 札幌南三条病院は、肺がんの診療を中心に専門性の高い有効な医療を提供します。 肺がんの診断においては、PET-CTや超音波気管支鏡など最新の画像診断機器を駆使して、 迅速で精密な診断を行っています。肺がんの治療においては、外科的手術、内科的薬物 治療ともに国内でも有数の症例数を有し、高い医療水準を維持しています。 診療においては、患者さんの意思を尊重し、安全で安心のできる人間味豊かな医療をめざします。 ト ッ プ に 戻 る 病院紹介|札幌南三条病院 病院紹介 院長挨拶 病院概要 病院沿革 基本理念と運営方針 診療実績 臨床研究 ~院長挨拶~ 札幌南三条病院 院長 小場 弘之 院長挨拶 当院は、主に肺がん患者さんを中心に受け入れを行なっており、この20余年にわたって、数多くの診断、治療を積み重ねてきました。 肺がんの診断に関しては、PET-CT・マルチスライスCT・MRI等の最新の画像診断機器や確定診断のための超音波気管支鏡を完備し、できるだけ患者さんに負担をかけない迅速な診断を行っています。一方、治療においては、内科的治療、外科手術ともに高い実績を維持しており、症例数では全国でも有数の病院となっています。 内科的治療においては、従来の化学療法に加えて、分子標的剤や免疫チェックポイント阻害剤など、病態に応じた新規薬剤の使い分けが可能になり、難しいと言われていた進行期肺がんの予後を改善しつつあります。外科手術においては、胸腔鏡を用いた低侵襲手術に加えて、さらに負担の少ない縮小手術などに適応が拡大されつつあり、手術例数も全国トップレベルの水準にあります。豊富な経験を有する呼吸器内科医と呼吸器外科医により、迅速な診断から最新の治療まで、患者さんの満足度の高い診療を提供できるものと思っています。がんの診療においては、医学的な面ばかりでなく、患者さんの日常生活の維持や心のケアなど、看護や介護も重要な問題です。患者さんの意志を尊重し、患者さんの状況に応じて対応できる療養環境を目指しています。 当院の外来では、肺がんの他、慢性閉塞性肺疾患や間質性肺炎、気管支喘息、塵肺などの各種呼吸器疾患に対応しています。また、気胸に対する外科手術は、数日の入院で可能となっています。さらに脳外科及び内科外来を併設している他、病気の早期発見と健康づくりを目指して『健診センター』を併設しております。 肺がんの治療は、日々進歩していますが、未だ十分といえる状況ではなく、治療に難渋する場合も多くあります。当院が力を注いできた肺がん診療と患者中心の医療を基本に、今までの道をさらに進んでいく覚悟ですので、ご支援いただければと思います。 病院概要 病院概要 ■名称 社会医療法人 北海道恵愛会 札幌南三条病院 ■理事長 西田 憲策 ■院長 小場 弘之 ■病院開設 2004年1月1日 ■病床数 99床 ■診療科目 呼吸器内科 /呼吸器外科 /内科 /消化器内科 /麻酔科 /放射線科(放射線診断) /脳神経外科 ■施設基準一覧 詳細はこちら ■施設認定等 日本呼吸器学会認定施設 日本外科学会外科専門医制度関連施設 日本呼吸器外科学会指導医制度関連施設 日本胸部外科学会認定医認定制度関連施設 日本呼吸器内視鏡学会認定施設 日本麻酔科学会麻酔科認定病院 日帰り人間ドック実施指定施設 札幌医科大学卒前教育関連施設 ■所在地 〒060-0063 札幌市中央区南3条西6丁目4-2 ■関連施設 札幌南一条病院 /北海道恵愛会 法人本部オフィシャルサイト ■敷地内全面禁煙 〒060-0063 札幌市中央区南3条西6丁目4-2 病院沿革 病院沿革 昭和55年(1980年) 12月 医療法人社団北海道恵愛会設立 平成16年(2004年) 1月 札幌南三条病院 開設(一般病床 84床) 関根球一郎院長 就任 平成16年(2004年) 4月 一般病床増床 (84 床→99床) 呼吸器外科手術開始 平成20年(2008年) 7月 包括評価制度(DPC)導入 平成20年(2008年) 8月 日本医療機能評価 Ver.5.0 承認 平成23年(2011年) 12月 PET-CT導入 平成25年(2013年) 12月 病院機能評価 3rdG:Ver.1.0 承認 平成26年(2014年) 4月 社会医療法人認定 平成30年(2018年) 3月 小場弘之院長 就任、関根球一郎名誉院長 就任 平成30年(2018年) 11月 病院機能評価 3rdG:Ver.2.0更新 令和元年(2019年) 11月 電子カルテ導入 令和2年(2020年) 3月 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言(北海道)の発令 令和2年(2020年) 4月 基本理念・基本方針の改定 基本理念と運営方針 基本理念と基本方針 ■基本理念 【札幌南三条病院の基本理念】 『 肺がんの診療を中心に専門性の高い有効な医療を提供する。 』 『 患者さんの意思を尊重し、安全で安心のできる人間味豊かな医療を行う。 』 ■基本方針 【札幌南三条病院の基本方針】 1.肺癌における診断・治療技術の向上に力を注ぎ、患者満足度の高い医療を提供する。 2.患者中心の医療を目指し、安全管理体制の充実とともに、快適な医療環境、療養環境を提供する。 3.時代の変動に対応した病院運営を行い、安定した経営基盤を確立する。 4.情報発信と地域連携を推進し、質の高い専門医療を提供することにより地域医療に貢献する。 5.教育と研修を充実させ、高度な技術と豊かな人間性を併せ持った人材の育成に努める。 ■患者さんの権利と責務 詳細はこちら ■パートナーシップ 詳細はこちら ■臨床倫理要網 詳細はこちら ■職業倫理 詳細はこちら ■個人情報保護方針 詳細はこちら 診療実績 臨床指標 下記よりダウンロードしてご覧いただけます。 病院指標 下記よりご覧いただけます。 治療成績 2021年度(累計)/PDF 2020年度(累計)/PDF 2019年度(累計)/PDF 2018年度(累計)/PDF 2017年度(累計)/PDF 2016年度(累計)/PDF 令和3年度(2021年) 令和2年度(2020年) 令和元年度(2019年) 平成30年度(2018年) 平成29年度(2017年) 平成28年度(2016年) 臨床研究 臨床研究 臨床研究課題一覧(2019~2022年) 詳 し く は こ ち ら 臨床研究のご協力に関するお願い(包括的同意)について 包括的同意について 詳 し く は こ ち ら 臨床研究 当院で胸部CT検査と気管支内視鏡検査の両者を受けた患者様へ 詳 し く は こ ち ら ト ッ プ に 戻 る 広報誌AVENUE2022|札幌南三条病院 広報紙 AVENUE 2022年 ボタン 広報紙 AVENUE 第59号 巻頭ページ 2020年度肺がん患者数ランキングに於いて全国1位 放射線部 部長就任のご挨拶 2ページ 第27回北海道内視鏡外科研究会 3ページ お薬の話 4ページ 部署紹介・南三条物語・ホッと通信・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第58号 巻頭ページ 西海豊寛医師 副院長就任のご挨拶 事務部長、看護副部長就任のご挨拶 2ページ 病院情報誌・最新データ2022/お薬の話 3ページ お薬の話 4ページ 部署紹介・南三条物語・ホッと通信・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第57号 巻頭ページ 年頭のご挨拶 2ページ 認定看護師より/認知症について考えてみませんか? 3ページ 認知症について考えてみませんか? 4ページ 部署紹介・南三条物語・ホッと通信・編集後記 広報紙 AVENUE過去の記事はコチラ 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 無料講演会の資料はこちら 2023年 7月 ト ッ プ に 戻 る 広報誌AVENUE2018|札幌南三条病院 広報紙 AVENUE 2018年 ボタン 広報紙 AVENUE 第47号 巻頭ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート 2ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート・入院支援始めました。 3ページ ホッと通信 4ページ 部署紹介・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第46号 巻頭ページ 院長就任のご挨拶 2ページ 各新聞社発行の病院ランキング2018・札幌南三条病院 無料講演会レポート 3ページ 看護部より「看護の日」無料健康相談会、ふれあい看護体験・ホッと通信 4ページ 部署紹介・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第45号 巻頭ページ 年頭のご挨拶 2ページ 札幌南三条病院 無料講演会レポート・防災訓練を実施しました 3ページ ホッと通信 4ページ 部署紹介・札幌南三条通り物語・編集後記 広報紙 AVENUE過去の記事はコチラ 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 無料講演会の資料はこちら 2023年 7月 ト ッ プ に 戻 る 広報誌AVENUE2023|札幌南三条病院 広報紙 AVENUE 2023年 ボタン 広報誌 AVENUE 第62号 巻頭ページ 就任のご挨拶 2ページ 2021年度肺がん退院患者数ランキング全国1位・健康教育委員会からのお知らせ 3ページ 感染対策にご協力をお願いします・札幌がん就労両立支援セミナー 4ページ 札幌まつり神輿渡御・南三条物語・ホッと通信・編集後記 ボタン 広報誌 AVENUE 第61号 巻頭ページ 2023年度を迎えて 2ページ 当院の肺がん手術治療実績は、北海道で第1位を継続しています。 3ページ 入職/就任のごあいさつ・新採用者オリエンテーション 4ページ ユニフォームが新しくなりました・ホッと通信・編集後記 ボタン 広報紙 AVENUE 第60号 巻頭ページ 新年のご挨拶 2ページ ~最新版~ 肺癌の薬物治療 3ページ 医薬品との併用に注意が必要な健康食品について 4ページ 南三条通り小噺・編集後記 広報紙 AVENUE過去の記事はコチラ 2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 無料講演会の資料はこちら 2023年 10月 2023年 7月 ト ッ プ に 戻 る 札幌南三条病院|公式ホームページ 札幌南三条病院|公式ホームページ 初めての方 再来・外来受診の方 入院・面会の方 アクセス 南三条病院について MESSAGE 南三条病院について MESSAGE ”肺がんの診療を中心に専門性の高い有効な医療を提供する ” ”患者さんの意思を尊重し、安全で安心のできる人間味豊かな医療を行う ” 札幌南三条病院は、肺がんの診療を中心に専門性の高い有効な医療を提供します。 肺がんの診断においては、PET-CTや超音波気管支鏡など最新の画像診断機器を駆使して、 迅速で精密な診断を行っています。肺がんの治療においては、外科的手術、内科的薬物 治療ともに国内でも有数の症例数を有し、高い医療水準を維持しています。 診療においては、患者さんの意思を尊重し、安全で安心のできる人間味豊かな医療をめざします。 患者さんのための 呼吸器疾患診療ガイド 詳しくはこちら 患者さんのための 肺がん診療ガイド 詳しくはこちら 当院における 診療実績・臨床研究と 患者様へのお願い 詳しくはこちら 重要なお知らせ NEWS お知らせ一覧 2024年7月16日 無料講演会開催のご案内 2024年6月12日 外来担当医表更新のお知らせ 2024年6月2日 感染防止対策ご協力のお願い 2024年4月20日 採用情報を更新しました 2024年4月20日 気胸の情報を更新しました 2023年12月19日 感染防止対策ご協力のお願い 前へ 1 2 3 4 5 ... 9 次へ ト ッ プ に 戻 る
- お知らせ|札幌南三条病院
お知らせ 全ての記事 検索 無料講演会開催のご案内 当院で無料講演会を開催します。新型コロナウィルス流行前以来の開催となりますので ご参加希望の方はお電話、外来窓口、または下記URLから参加申し込みをお願いします。 https://forms.gle/RTYAei2FpZf9mjnQ8 外来担当医表更新のお知らせ 外来担当医表を更新しましたのでお知らせいたします。 感染防止対策ご協力のお願い 採用情報を更新しました 採用情報を更新いたしましたのでご覧ください。 気胸の情報を更新しました 呼吸器外科ページ内の「気胸」についての情報を更新いたしましたのでご覧ください。 感染防止対策ご協力のお願い 手術支援ロボット Da Vinci(ダヴィンチ)Xiを導入しました 2023年12月より手術支援ロボットダヴィンチXiを導入しました。 詳しくはこちらのページをご覧ください。 年末年始休診のお知らせ 新型コロナワクチン予約受付終了のお知らせ 10月24日までのコロナワクチン接種につきまして、予約枠が埋まりましたので受付を終了いたします。 以後の予定については、また詳細が決まり次第ご案内します。 1 2 3 4 5 ト ッ プ に 戻 る
- 広報誌AVENUE2024|札幌南三条病院
広報紙 AVENUE 2024年 ボタン 広報誌 AVENUE 第64号 巻頭ページ 最新医療機器導入・PET/CT装置 2ページ ポータブルX線撮影装置・マンモグラフィ装置 3ページ 最新の病院ランキング(肺がん)・入職のご挨拶・防災訓練を実施しました 4ページ 部署紹介・札幌南三条通り物語・編集後記 ボタン 広報誌 AVENUE 第63号 巻頭ページ 年頭のご挨拶 2ページ Da Vinci(ダヴィンチ)Xi 導入 -ロボット支援下手術 - 3ページ 入職のご挨拶・健康教育委員会からのお知らせ・化学療法に伴う脱毛にどう対応したら良いか? 4ページ 地域連携室・ホッと通信・編集後記 広報紙 AVENUE過去の記事はコチラ 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 無料講演会の資料はこちら 2023年 10月 2023年 7月 ト ッ プ に 戻 る