
専門認定特定行為研修修了者
感染管理認定看護師
藤澤 美穂
当院の患者さん、職員、来訪者の皆さまを感染症から守り、安心で安全な療養環境を提供するために、感染対策室メンバーと共に、感染症の発生状況を把握し、感染対策の実施状況を確認するなどの活動を実施しています。
また、感染症に罹患する前に予防することを推奨し、ワクチン接種を励行しています。

認知症看護認定看護師
佐藤 裕美子
65才以上の4~5人に一人が認知症になると言われています。当院においても認知や高齢者に対する専門的な知識やケアが必要となってきます。患者さんが安心、安全にそして治療が継続できるよう、入院生活における環境調整を行っています。
また、職員の認知症や高齢者への正しい理解と知識の向上を目指し、認知症ケアチームとして多職種での活動も行っています。

がん化学療法看護認定看護師
大倉 泉
主に外来化学療法に携わっています。最近は、従来の抗がん剤治療に加え、分子標的薬や免疫療法を取り入れた治療が盛んに行われています。そのような多種多様な化学療法を受ける患者さんに対し、わかりやすい情報提供を心がけ、治療と社会生活を両立していくことができるよう、知識や技術を活用しながら、サポートしていきたいと思っています。

石井 理砂 中島和英
最近の肺がん治療の薬剤の組み合わせは複雑になっています。特に初めて治療を受ける患者さんは、副作用の状態を確認するために数日入院が必要となることがあります。患者さんとご家族の方が安全でかつ安心して頂けるような、がん治療中の看護提供ができるように心がけています。
院内にある専門職種と協働し、最もよい医療と看護を提供できるように努力しております。

がん化学療法看護認定看護師
がん性疼痛看護認定看護師
後藤 優
がんによる痛みは、からだの痛みだけでなく不安や心配などの心の痛みもあり、また仕事や家庭での役割が果たせなくなるなどの社会生活への影響にもつながります。そんな痛みを持つ患者さんやご家族へ、痛みの治療(鎮痛剤の使い方や副作用など)を中心に相談やアドバイスをさせて頂き、日常生活をサポートすることを目指しています。

がん看護専門看護師
中島 和英
患者さんやご家族の気持ちや体の辛さを汲みとり、生活の質を高く療養・生活ができるように、どのような病期にあってもその人らしく人生を生きぬくことができるように寄り添った看護を提供させて頂くことを大切にしております。うまく表現ができない時や心の中のもやもや等を代弁者として、また医療従事者やご家族の方に伝わるように調整もさせて頂いております。

慢性疾患看護専門看護師
田村 真美
高齢化が進む今、いくつもの病気を抱えた患者さんの受診や入院が半数以上占めています。独居や老老介護世帯も増え、療養の場の選択に悩まされる患者さん、ご家族も少なくありません。患者さんを一人ひとりの生活者ととらえ、多重な病気を抱えながらも安心して療養して頂けることと共にいろいろな困りごとに対するご相談に対応し、解決できるようにお手伝いさせて頂いています。
